目次
- 目次
- デモ
- 機能
- 使い方
- ライセンス購入
- 開発の経緯
- 使った技術
- アプリ本体
- 課金
- ライセンス発行・配信
- ウェブページ
- さいごに
これ👇
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 の8日目の記事です。7日目は @asamas さんの「スプラトゥーン2の戦績データを取得する+おまけ」でした。
CAMPHOR- Advent Calendar には2014年から参加していて6度目の参加になります。今日は CAMPHOR- というコミュニティの Slack にある #zoom-nomikai チャンネルの話をします。
続きを読むこの記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2018 17日目の記事です。
morishin です。今月イベントを主催して参加費を集金する機会があったのですが、当日会場で受付を用意して集金する手間を省くために、参加者には事前決済をお願いしました。そこで決済手数料や出金手数料、また参加者の支払いにかかる手間の少ない手段を検討し、Stripe と Firebase で集金ページを作成し、そこからクレジットカードで決済してもらうという形を取りました。この記事ではその集金ページの作り方を紹介したいと思います。
リポジトリはこちらです。Firebase と Stripe のアカウントを用意して README の手順を踏めばどなたでも集金ページを立ち上げることができます。
【目次】
iOS 12 がリリースされ、Siri Shortcuts が使えるようになりました。 「ショートカット」アプリから GUI プログラミングのような感じで処理を定義できます。
過去にマインクラフトのマルチプレイサーバーを立てる Lambda Function を作成し、Slack の Slash Commands から叩く記事を書きました。
今回はこの Lambda Function を Slack の代わりに Siri Shortcuts から叩けるようにして、「Hey Siri, マイクラサーバー立てて」の呼びかけでサーバーを立ててもらえるようにしました。
動作の様子です。(なんか多重実行されて Slack にエラーログ流れてるけど🙇)
続きを読む「買ってよかったもの」という Web サイトをリリースした。リリースしたのは昨年のクリスマスイブだったけど、リリース記事を書きそびれてた。
買ってよかったものをまとめるサイトをつくりました。みなさんの2017年買ってよかったものを教えてください! https://t.co/jOVDhSz67f
— もりしん (@morishin127) 2017年12月24日
作ってから少し経ってしまったけど、覚えてるうちに作った経緯とか開発の流れとかリリース後の反応とかを書いておく。
続きを読むこの記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2017 19日目の記事です。
私用だったり業務用だったりで実装した iOS 開発向けのライブラリをいくつか切り出して公開したのでご紹介です。 誰かの役に立ったらうれしいです。
目次